
こんにちは。ほりです。
今回は、学歴ロンダリングにTOEICのスコアは何点必要なのか?を解説していきます。
私自身、大学院で学歴ロンダをして旧帝大大学院へ入学した過去があります。なのでその経験を活かしながら、また周りの院生のTOEIC平均点も参考にしつつ、超主観で解説します。
それではよろしくお願いします。
TOEICのスコアは、700点以上目指しましょう。
まず、結論からいうと
TOEICのスコアは、700点以上持っておくと有利になるでしょう。
なぜ700点なのかと言うと、理由は三つあります。
1.大体の学生はTOEICで700点も取っていないため、それだけで周りより有利になれる。
2.TOEIC700点はそこまで難しくないため、誰でも目指せる。
3.入試での貴重な得点源になるため、合格に近づける。
上記がすべてなんですけど、それだけだとあまりにも素っ気ないので、もう少し掘り下げて説明していきます。
旧帝大院生のTOEICスコア平均は600点前後!?
まず、理由の一つ目ですが、なぜ周りより有利になれるのか?
それは、意外かもしれませんが旧帝大の院生のTOEIC平均点はそこまで高くないんです。
これは、私が大学院に合格して入学後に、仲間内でTOEICぶっちゃけ何点取ったのという会話になったことがあります。
その時、大体の人が600点前後であることがわかりました。
しかも中には、TOEIC500点くらいしか取れなかったという強者もいて、それでよく旧帝大来たなって逆に関心してしまいました。(笑)
ですがもちろん優秀な人もたくさんいるので、800点、まれに900点を超える点数を取っている人も一定数いましたが、少数派でした。
なので、学生界隈ではTOEIC600点あれば最低限いいんじゃねといった雰囲気がありました。
また、大学院を受験するにあたって色々な大学院で研究室訪問を何回かしたことがあるんですけど、そのとき私はいつも
「TOEIC何点取っておけばいいですか?」
と教授に質問していました。そしてその返答は
「TOEICは大体650点くらいあれば問題ないね」
「600点は欲しいかな」
などとおっしゃられることが多かったです。
なので、ほりが予想するに旧帝大のTOEICスコア平均はおおよそ600点前後であると思われます。
TOEIC 700点は実はそんなに難しくない。
次に、理由の二つ目について説明します。
まずTOEIC700点はそんなに難しくないということですが、皆さんTOEICは受けたことありますか?
TOEICの平均点はおおよそ580点で、大学生のIPテストの平均点は443点となっています。
参考:http://TOEIC® Program DATA&ANALYSIS 2016」
IPテストは、学校ごとで入学時などに反強制的に受けさせられたりするので、TOEICの勉強を全くしたことのない人も含まれることから日本の学生の平均に一番近いのではないかと私は思います。
その平均が443点なので700点というスコアは、確かに高く難しいのではないかと感じる人も多いと思います。
しかし、対策を立てて正しく勉強すれば必ず700点は取れます。
私自身、英語が大の苦手でTOEICも365点しか取れず大学生の平均スコア以下の人間でした。ですが、いろいろな人の勉強法を参考にしつつ、戦略的に勉強を進めることで、約半年で700点を超えるスコアを取ることができました。
なので、前々からしっかり準備しておけば、TOEIC700点は全然無謀ではないということです。
TOEIC高スコアを持っておくと学歴ロンダリングで合格に近づく。
また貴重な得点源にもなるので、学歴ロンダリングを目指す人に非常に役立ちます。
どういうことかというと、大学院の入試は大体「専門科目」「面接」「英語」の三科目であることが多いです。
そのうち英語はTOEICのスコアが用いられることが多いんですけど、その「英語」の配点を、全体のおおよそ20%としている大学院が私が調べた限りだと多かったです。
私の受けた大学院は合計1000点満点で英語の配点が20%(200点)でした。私はTOEICスコア770点持っていたので、英語で160点くらい稼ぐことができました。
私の志望した大学院の、私が受験した年の合格最低点がおおよそ500点だったので、160点という数字がいかに大きいかお分かりになると思います。
さらに言うと、TOEICは事前に受けたスコアを提出するので、当日はすでに160点獲得した状態で試験に臨むことができるので、精神的な余裕も生まれます。
なので、TOEICの高スコアを持っておくと有利になるという話です。
まとめ
以上まとめると、
大学院で学歴ロンダリングを目指すならTOEICの点数を上げたほうがよくて、時間対効果を考えると目標として700点を掲げるのがよいということでした。
なので、学歴ロンダリングを考えている人は、まずはTOEICの勉強から始めてみるとよいと思います。
私のブログでは、英語が苦手な人でもTOEICの点数を短期間で上げるノウハウを紹介しているので、興味があったらチェックしてみてください。