
こんにちは。ほりです。
あなたは、学歴ロンダリングを考えたことはありますか?
日本で大学院進学の際に自身の出身大学よりも更に上のレベル(学歴)の大学院に進学することを指します。
例えば、Fラン大学から東大大学院に進学した場合は学歴ロンダリングにあたります。
学歴ロンダリングをする人のきっかけは、人それぞれだと思います。
もっと研究施設の整った環境で研究がしたい、あの教授のもとで研究がしたいといったモチベーションで学歴ロンダリングを志す人がいます。
また、学歴が欲しい、就職で有利に選考を進めたいといったモチベーションで学歴ロンダリングを決める人も多いでしょう。
でも、みんなこう思っているはずです。

絶対に受かって人生をより良くしたい。でも今の大学よりレベルが高いから院試が不安だなあ。
この悩みを解決すべく今回は記事を書きます。

僕の実体験を語るのでぜひ参考にしてください。
- 学歴ロンダリングを成功させるための思考法がわかる
- 思考を変えるための具体的な方法がわかる
それではよろしくお願いします。
学歴ロンダリングを成功させるには自分から動くという思考が大事
まず結論から話します。
学歴ロンダリングを成功させたいなら、自分から動くという思考を持ちましょう。
なぜなら、学歴ロンダリングは周りの人からやるように勧められるとか、後押しを受けるとか、周りから引っ張ってもらえることはないからです。
小学校から中学、高校、そして大学入試までは、人生のレールがありただそれに乗っかって周りと一緒の行動をするだけで前に進めました。
教師からの支援もあるし、友達もみんな同じ経験をするので周りの意識・意見に流されるだけで勝手に進んでいきます。
自分でこの道に進みたいとか、意志を持っていなくても半強制的に勉強する環境に身が置かれているので言われたことだけやってたら大学まで進学していたという人も多いでしょう。
しかし、学歴ロンダリングは自分の意志を持たない考えでは必ず失敗します。
なぜなら、学歴ロンダリングをする人は少数派だからです。
多くの大学生は、大学4年次に就活をするか、もしくはそのまま自分の大学の大学院へ進学するからです。
学歴ロンダリングは少数派なので人生の王道レールを一度外れることになります。
つまり、学歴ロンダリングは自分で動いて道を開拓していく必要があるということです。
親や教師に言われれるがまま、意志もなく多数派についてのらりくらりと人生を歩んできた人は、思考を変える必要があります。
自分の意志を持って自分から動くんだという思考を身に着けていないと、必ずどこかでつまずきます。
逆に言えば、自分から動いて情報収集をして道を切り開いていける人であれば学歴ロンダリングを成功させることができます。
なぜなら大学院入試を突破できるかは、情報収集で8割決まるからです。
大学院の入試の範囲は膨大にありすべて網羅して勉強するという戦略は取れません。
その膨大にある試験範囲を絞っていくために情報収集が欠かせないのです。
そしてその情報は、ネットだけで拾えたりはしません。
研究室訪問をしたり説明会に参加するなかで内部の人とつながりを持つことで情報を集めていくのが必須です。
だから、自分の意志で自分から動くという思考は学歴ロンダリングに必要不可欠なのです。
主人公マインドを持つと思考が変わり、学歴ロンダリングで成功できる
先ほどまでで、学歴ロンダリングを成功させるには、自分の意志で自分から動くという思考が必須であると話しました。
あなたはその思考をすでに持てていますか?

実は僕、大学入学までは周りの意見に流され続けてきました。自分の意志で突き進んだ経験がなかったんです。
僕みたいな人、実際多いと思います。
それはあなたが悪いわけではありません。
小学校から高校までの学校教育を通じて、みんなが同じ方向を向いて行動するのが良いと教育(ある意味洗脳)されてきた過程があるからです。
みんなが同じ方向を向いて行動するためには、個人が意志を持つ必要はありません。
というか、自分で意志を持ってしまうと必ず周りと衝突するので生きづらくなります。
衝突を避けるために、知らず知らずのうちに自分の意志を隠すようになります。そうしたほうが楽に生きれるから。
じゃあ、今まで自分の意志を隠して周りに流され続けてきた人の思考を変えるためにはどうすればいいか?
それは、あなたが自分自身をこの世の中の主人公であるという主人公マインドを持つということです。
これがすごく重要です。
僕は、このマインドを持つことで人生が変わりました。(ちょっと大げさに言ったかもしれませんが(笑))
でも、この主人公マインドが学歴ロンダリング成功のカギなんです。
僕は、中学高校時代まわりの輪の中心にいた人ではなく、地味で影に隠れた黒子のような学生生活を送りました。
傍からみれば僕の学生生活は主人公とはいい難いです。
でも、それは学校生活を客観的な第三者視点からみた場合です。
自分の視点で人生を見ていいんです。だって自分の人生なんですから。
国の作った社会では良しとされている、人生のレールを走ってその中のトップを走っている人が主人公ではないんです。
みんな一人ひとり、自分の意志で行きたい方向へ進んで道を切り開いていける主人公なんです。
僕はこの主人公マインドを身に着けたことで、自分の意志を出すことができ自ら行動できるようになりました。
主人公マインドの身に着けかたは簡単で、自分が主人公であると思い続けるだけでいいです。
そうしたら自然と思考が変わってきますので。
そして、主人公マインドを持っていると最後には必ず成功できると信じられるようになります。
アニメとか映画とかに登場する主人公は、必ず困難に直面しますが最後は成功するというストーリーが一般的ですよね。
まあアニメとか映画とかはフィクションだから、現実は甘くないんだと考える人もいるかもしれません。
でも、ここで大事なのは最後には成功できると信じているから途中どんな困難があっても乗り越えらるということです。
だって最後には成功が待っているんだから。
だから、主人公マインドを持てるようになると、学歴ロンダリングだけでなく様々なところで人生を良い方向に変えていけるようになります。
ぜひ主人公マインドを養ってくださいね。
まとめ:思考を変えて学歴ロンダリングを成功させよう
いろいろ話してきましたが、まとめます。
自分の意志で、自ら動くという思考を持つことが大事。そして、その思考を持つためには主人公マインドを養うと良い。
これが今回伝えたかったことです。
思考とかマインドとか抽象的なことばかり話しましたが、これが成功の土台となります。
これができるようになれば、行動できるようになるので必ず学歴ロンダリングの成功に近づきます。
ぜひ本気で学歴ロンダリングを成功させたい方は参考にしてくださいね。
僕のブログでは、大学院試験に関する有益な情報を随時発信しているのでよかったら他の記事も読んでみてください。
今回は以上となります。
“【実体験】学歴ロンダリング成功の秘訣は思考を変えることでした” への1件のフィードバック